★収納拡張事例★カップボードリメイク
こんにちは!
オーダーキッチンと家具のショールーム、テイオー産業リブランの
整理収納アドバイザースタッフです。
お家を建てられ実際にお住まいになってから
「何か使いにくい」
「収納量が足りない」
「どこにどうしまったらいいんだろう」とお困りになるケースも
多いかと思います。
そんな方の解決方法の1例をご紹介いたします。
先日収納を拡張するリメイク工事をさせていただきました。

こちらが工事前のお写真です。ハウステックのカップボードでした。
幅1.8メートルのカウンターの両サイドに幅45センチの引き出しと
片開き戸のキャビネットがあるだけのシンプルなカップボードで、新築後に
お皿などを入れてみて収納量の少なさに悩まれておりました。
確かにこれでは必要な食器や食品類を全て入れるのは難しそうですね。
キッチンや冷蔵庫との位置関係も意識したうえで、下記のように
カップボードを作り替えさせていただきました。

既存のカウンターを一旦外し、右端にあった引き出し&片開きキャビネットを左柄に移動しました。その隣に同じ幅&扉柄の3段引き出しを設けて
カウンターを再取り付けしました。
その横に新たに幅90㎝の1段引き出しキャビネットを設けました。
3段引き出しは食器類を収納するのを想定しソフトクローズ仕様に。
お皿ががちゃがちゃすることなくしまえます。向かいには
食洗機があるので、後片付けの動線もスムーズです。
隣は1段引き出しとオープンキャビネット。
カウンターを90センチ拡張したので作業スペースが増え、
隣が冷蔵庫なので、食材の出し入れの一時置きにも便利です。
オープンの部分にはごみ箱がしまえます。
料理中のごみは冷蔵庫やシンク周りで出るので、
位置的にも最適です。
収納量がアップし、まるで最初からこの形だったかのように
違和感なく収まりました?
リブランのショールームは、オーダーキッチンやオーダーの家具
しか展示しておりませんが、実は全メーカーお取り扱いしております★
そのためメーカーのカップボードなども、同じ扉材が廃盤になっていなければ
今回のように扉柄を合わせて拡張や作り替えが可能です。
万一廃盤になっていたとしても弊社は自社に工房を構えているため、
オーダーで似た扉柄でお作りすることもできます。
建築段階で全ての収納場所を決めておくのはなかなか
難しいもの。今回の実例のように、実際に住まわれてみて少しずつ自分の
使いやすいレイアウトに変えてゆくのもおすすめです。
今のお住まいで、収納にお困りごとがございましたら
ぜひリブランへご相談ください。